miyabiy のすべての投稿
2020/7 月例課題 一般
臨書
古典作品を見ながら書く。
自分のスキルをあげる一番の勉強法です。
骨書を参考に、じっくりと形臨を・・
骨書はあくまで参考書です。
書き方はたくさんのやり方がありますので、
自分にあったやり方を探す、見つけるのもあり
です。
学ぶ順番としては・・
楷書 → 行書 → 草書 が 入りやすいです。
隷書が好きと言われる方もいますが、隷書は基本の
3つより、少し高度な技術がいります。
まずはこの3つ習得してからでいいかと思います。
2020/6 仮名創作課題
古筆の臨書をし、それを創作に使うという勉強です。
今年から、私も古筆に向かう勉強をしたくて、
これを始めました。 なかなか難しい・・
手本がなくても自分で創作ができるようになりたい方
一緒にチャレンジを!!
■古筆を半紙に散らす
原本の文字をできるだけ使いますが、作品効果を
考えての文字変換はOK。
原本のイメージを大切にしながら表現する。
■古筆からの集字を参考に創作する
文字変換、行数、散らしなど自由。
古筆からの応用で表現することが望ましい。
2020/6 月例課題 一般
臨書
古典作品を見ながら書く。
自分のスキルをあげる一番の勉強法です。
①形臨 技術面の習得
お手本に忠実な字形や用筆法を模倣して書く。
②意臨 お手本の作者の意図や気持ちを汲み取る
お手本が古典なら、その作品が生まれた時代背景や
来歴なども考慮し、作者の気持ちになって作品を書く。
③背臨 お手本の書風を自分のものにする
お手本を見て記憶して、見ないで記憶通りに書く。
書道は臨書にはじまり、臨書で終わるといいます。
書道で最も大切なことは、客観的な観察眼です。臨書をすることでこの観察眼を鍛えられます。
臨書の勉強をすることで、また新しい書道の楽しみをやってみませんか。
令和2年度 春季昇段級試験課題
一般漢字の部 初段
水は善く万物を利す
お家で練習 !(^^)!
教室のお休みに、お家で練習されている生徒さんの作品をメールで送っていただければ、このように添削してお返ししております。
はじめは言葉での添削をしていたんですが、あれこれと試したところ、このように赤で添削してお返しできができるようになりました(^^)v なかなかの好評です。
お家で過ごす時間に、試していただくといいかと思います。
2020/4 月例課題 小学生硬筆
小学1年生から6年生の硬筆課題を用意しました。
新しい学年の課題ですよ、間違わないように。
少し見づらくてごめんないm(__)m
2020/4 月例課題 一般
一般 毛筆、仮名上級の課題です。
半紙の大きさでアップしました。
置、中心軸は理解いただけるかと・・